12/25のツイートまとめ
stevengerrardjp
まったくの赤の他人で名前も忘れてしまったのだけど「まじか。」ってヤツがいて、友達申請してくるんなら、承認してやってんだから、その後自分の投稿に対して「いいね!」ぐらいしろや! 無礼なり! っていうのがそのヒトの意見なんだが、そういう考え方がふつーになってきてんのかなあ?
12-25 06:22いいね!するしないって、完全にその投稿のクオリティに依存すんじゃねえの? とあるヒトと面識はないんだけどSNS友達になりたいから申請しました、と。友だちになりたかったヒトとまんまとSNS友達になったら、ぜんぶいいね!しなきゃいかんのかね? そういう時代になっていくのかw
12-25 06:22いわゆる女性誌とかみてるとさ、オシャレな暮らし?みたいな。やっぱ一日の多くの時間を過ごす自分の家、部屋って大事だよね、そこに置く家具とかもこだわらないとダメだよね、みたいな特集が定期的に組まれるじゃない? あれってさ、テメーが毎日ほこりをふいて、掃除するのが前提なんだけどな。
12-25 13:15家具とかそんな問題じゃねえんだよテメーの意識改革が先なんだっつの。そういうバカに限ってメイド雇うのが合理的とか言い出すんだけどそれが「エコ」だとでもいうのか?ずれてるヤツばっかなんだよな、そういう雑誌読んでるヤツらって。人生ってのはなにをおいても自己節制ファーストだっての。
12-25 13:16潮田なにがしとかいうヒトがいってたことで、人工知能が理想の結婚相手を見つけてくる時代になるかもしれないが、私はごめん蒙りたい、とかカッコつけてんだけど、結婚相談所の世話焼きおばちゃんが探すのはOKでなんで人口知能だとダメなのだ?あとさ、今の結婚相手紹介所つーかシステムってすでに
12-25 18:11コンピュータがマッチングしてるじゃねえかよ。こういうヒトってスマホ登場時にさんざっぱら文句いって数年後に言い訳しながらまんまとiPhoneにどっぷりになってすみやかに機種変したりするわけ。テクノロジーに対する漠たる不安を持ちながら完全に洗脳されちゃう意志の弱いヤツなのよ。
12-25 18:11こないだもイラっときた感受性の話!特に女性に顕著なんだが、あたしって感受性するどいからーとか醸し出してるヤツって自分が優等な人種だと思ってんだよね。ウザいだけなのに。その感受性の強さとやらってかなりハンパで、ホントに強かったらビジネス・シーンでは生きていけないから。
12-25 21:25自分ってけっこうアタマいいと思ってるふしがみえみえなんだが仕事できねーヤツと同じね。
12-25 21:25#ボウリング 大石奈緒Pのブログ?で、ダブルスで相手と話ながら試合するのがすごい楽しい、ためになる、って話で、なんでJPBAの公式戦って会話禁止なんだろうね。プロテストで笑顔禁止とか、ホントクダラない。女子はスカート着用義務付け、ってのは都市伝説?w でも暗黙がありそう。
12-25 21:46#ボウリング でまたこの話に戻っちゃうんだけどプロボウラーは公式トーナメントでコーチ兼”キャディー”帯同義務付け、でいいと思うんだな。プロゴルファーも公式トーナメントでキャディーに意見聞いてるよね。(違う?)あ!話まったく違うんだけどボール多すぎの話。ベテランプロとかと
12-25 21:51
#ボウリング 年寄りの某解説者とかとにかく昔のボウラーはアングルで微調整してたんだぞどーだエラいだろーすぐボール変えるんじゃねーよ素手はすばらしいメカテク邪道etcって、オマエらうるせーよのひとことなんだけどさ、まず、ルール内で勝負して何が悪い?ってことなんだよ。
12-25 21:53#ボウリング まあいいたいことは山ほどあるけどw年寄りに対する不快感があるオレですら、ボール簡単に換えすぎじゃね?って思う。つまりね、ボールを変えないで勝負するレギュレーションの大会をみたいのよ。朝一で練習ボールたっぷりやって、もう1投目のボウルは決める!それで1日投げきる!
12-25 21:56#ボウリング そういうレギュレーションの大会だと誰が強いのか?を純粋に知りたいわけ。同じボールで、アングルをびみょーに投げ分けるのは技術だしプロボウラーはその技術を磨くべきだとは思うな。磨くためにはそういう大会が必要なんだよ。
12-25 21:58